肉離れの症状・治療法の解説

肉離れの症状、原因、治療法、応急処置、リハビリなど肉離れに関する情報を専門に掲載しております。肉離れはなぜ発症するのか?どのような時に肉離れが発症するのか?など肉離れの発生原因から、肉離れを発症してしまった場合の応急処置方法、治療期間のリハビリトレーニング、競技への復帰までにかかる治療期間の目安まで、出来る限り初心者にもわかりやすいように解説しております。

◆太ももの肉離れの症状

◆太ももの肉離れ症状の特徴と原因について
太ももの肉離れの70%以上を占める肉離れは太ももの後面にあるハムストリングスの肉離れです。
※ハムストリングスの肉離れに関する記事はこちらをご参照ください。
太ももは、肉離れ障害の大半を占めるほど発症しやすい部位で、治療期間も多くかかります。
ここでは、太ももの肉離れの中でも太もも前面に発生する肉離れの特徴についてご説明します。
太もも前面の筋肉は、非常に強い筋肉組織で出来ており、簡単に肉離れを起こすことはまずありません。
しかし、スポーツ競技のアスリートには、稀に太もも前面の肉離れを発症するケースがみられます。

◆柔軟性の低下が主な原因

 この太もも前面の筋肉の肉離れの原因は
・柔軟性の不足
が主な原因としてあげられます。
大腿部の筋肉は強い筋収縮によって、大きな運動エネルギーを生み出すことが出来る筋肉です。
しかし、その強さが逆に柔軟性を欠いている場合は、肉離れの原因となってしまうのですね。
ですから、太ももの肉離れの予防には、普段からのストレッチが非常に重要になってきます。

<<前のページ | 次のページ>>